「冬」をテーマに薬膳を学びませんか?
中国古典医学「薬膳」は普段使いの食材を健康管理に活かす「おうちごはん」
薬膳は中国古典医学(=中医学)の「食事療法」です。というと難しく難しく聞こえますが、基本は「普段の食事から基礎体力を養い、病気を予防すること」。つまり何気ない、普段の食事こそが健康管理にとって大切いうのがコンセプトです。
季節や体調、体質に合わせて食材を選び、美味しく食べて健康管理に活かす。
そんな薬膳の知恵を「犬の手作りごはん」にも活かしたい。
そんな飼い主さんがはじめて薬膳に触れるのにぴったりな「初級者向け講座」を今回企画いたしました。
テーマ は「冬」。季節の薬膳を意識して、食事から犬の健康を考えよう。
薬膳は様々な視点で食事を考えます。その視点の一つが「季節」です。春には春の、夏には夏に適した食材や食べ方があります。「季節」をテーマにした薬膳は、初心者の方が取組みやすいテーマです。
「冬」は一年中で気温が最も低く、空気も乾燥するため呼吸器や皮膚のトラブルが多い季節です。そんな冬を元気に乗り切り、乾燥や寒さから犬を守るための「食事」をどのように考えたら良いのか?が今回のテーマです。
薬膳がはじめてでも大丈夫!薬膳の基礎から学べます。
「手作りごはんの経験はまあまああるけど、薬膳は初めて」という方が基礎から学んでいただけるよう、当講座は「中医学の基礎」「薬膳の基礎」「冬の薬膳」の3つのステップを順番に学んでいただきます。
1:「中医学」の基本を学ぼう〜「気血水」「五臓」「五季」
薬膳を学ぶにあたり、知っておくべき「中医学の基礎知識」と「用語」を学習します。
- 中医学の生理学(1)「気血水」
- 中医学の生理学(2)「五臓」
- 中医学での「季節」の捉え方:「五季」
- 中医学は「予防医学」
2:「薬膳」の基本を学ぼう〜「五性」「六味」
薬膳の基本となる食材の性質「五性」と、食材の薬効「六味」について学習します。
- 「五性」って?〜食材が持つ体を温める、体の熱を冷ます性質を指します。様々な場面で用います。
- 「六味」って?〜食材が持つ「薬効」を表します。薬膳では食材にそれぞれ「薬効」があると考え、その取り合わせを健康管理や病気予防に活用します。
3:「冬の薬膳」を学ぼう〜「冬を知る」「おすすめ食材」
薬膳では「冬」をどう捉え、どのような体調不良に備えるか?を学習します。またそれに役立つ食材を紹介します。
- 「薬膳」で冬はどんな季節?〜寒さ、乾燥対策を中心に
- 冬の過ごし方
- 冬の「薬膳」基本の考え方〜体を温め、乾燥から身を守ろう
- 冬の薬膳に用いられる食材
- 肺の働きを良くする食材〜乾燥による呼吸器トラブルを予防しよう
- 食材に対する知識の補足「ほうれん草」「ごま」「はちみつ」「牛乳」
「ほうれん草」「牛乳」は「犬に与えていいのですか?」という質問が多く寄せられる食材です。そのためこの疑問についても解説しています。
「ごま」は「白ごま」「黒ごま」の違いについて、「はちみつ」は白砂糖との違いという視点からそれぞれ解説しています。
カリキュラム詳細はこちらからご確認いただけます。
講座は全て動画配信。365日24時間、お好きなときに学べます。
当講座はすべてオンライン配信です。時間と場所を問わず、スマホやタブレット、PCで手軽に学んでいただけます。
- テキストは「PDF」「ePub」の2種類をご用意
- 動画データのダウンロードにも対応
オンライン配信だと視聴は難しい?>いいえ、簡単です。
難しい操作は必要ありません。動画は受講生専用サイトでご覧いただけるほか、Youtube配信にも対応しています。
受講生専用サイト(PC版)
受講生専用サイト(スマホ版)
学びを「形」に。課題を提出して「修了証」をゲットしよう!
講座の最後に「修了認定課題」をご用意しています。受講開始後半年以内にご提出いただくと、ご希望の方には「修了認定証」を発行いたします。
- 修了認定証の発行は手数料なし。無料でお届けします(日本国内限定)。
- 課題提出は任意です。
修了証デザインは予告なしに変更となり場合があります。
講師は「JADP認定薬膳インストラクター」「犬の管理栄養士」
犬の食事と薬膳、両方の専門資格を持った講師が専門知識に基づき講義を行います。
講師の詳しいプロフィールはこちらからご確認いただけます。
「冬の薬膳犬ごはん:オンライン学習講座」のお申込はこちら
- 受講形式:オンラインで動画の視聴
- テキスト:PDFおよびePub。受講開始後に受講生ご自身でダウンロードしてください。
- 受講期限:制限なし(ただし修了認定試験の受付は受講後半年以内)
- 修了証発行無料:受講開始半年以内、送付は日本国内に限ります
*受講生の皆様からの講座内容についてのご質問にはお答えしますが、犬の個別の健康相談などにはお答えいたしません。あらかじめご了承ください。
受講料:お一人様9,900円(税込)
最近のコメント