こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。日本アニマルウェルネス協会認定「ホリスティックケア・カウンセラー」、愛玩動物飼養管理士2級の有資格者です。
犬の手作りご飯歴15年になります。
さて今回の記事では
「手作りごはんをどうしてもドッグフードと比較してしまう!
完璧なドッグフードと比べて、素人の手作りでいいのか??と聞かれると
自分自身不安になって困ってしまう!」
この悩みの原因を明確にします。
ペットフードと手作りごはんは「前提」が全く違う食事である
手作りごはんとペットフードの根本的な違いってなんでしょうか?ぜひ今、少しだけ時間を取って考えてみてください。
ヒント:
使われている材料云々ではなく、食べ方として根本的に違う点は何か?という視点で考えてみてください。
以下、回答です。
「手作りごはん」はこんな食事
手作りごはんは「いろいろな材料」を食事ごとに、または日毎にメニューを変えて食べる食事のことです。
「ペットフード」はこんな食事
ペットフードは基本的に「これと水だけしか食べない」という前提の食事です。
ペットフードだけで「犬に必要とされる栄養素とエネルギー」を全て満たすことを前提に作られ、販売される食べ物です。
両者の違いを理解しよう
さらに考えて行きましょう。
もし「これしか食べない」という前提の食品=ペットフードに必要な栄養素やエネルギーが十分含まれていなかったら?
それを食べ続ければ、当然栄養不足や体調不良が起こりますよね、という話です。
一方で、手作りごはんは?というと「毎食、または毎日、いろいろな材料を調理法も変えて食べること」が前提です。
言い換えると、毎食の食事が「完璧な栄養バランス」でなくてもOKなのが手作りごはんです。
1食1食が完璧でなくても、2〜3日に食べた物のトータルで、必要なエネルギーと栄養素をちゃんと摂取できていてば問題ないよ!と言う食事なんですね。
毎食完璧な栄養バランスでなくても、生きていける
飼い主さんご自身、こんな経験はありませんか?
「夏になって食欲が失せた → 昼は素麺でいいや」
暑い季節にありがちな食事メニューです。だからといって、1食バランスが悪かったくらいで翌日、人は急に栄養失調で倒れたりはしません。
もちろん「素麺のみ」が1週間も続けば、体調不良になるでしょう。でも普通は、そこまで極端な食生活にはなりません。
犬の手づくりご飯も同じです。極端に偏った内容でなければ、大きな問題はおきません。
いろいろ食べるは栄養学的にみても「最強」
「いろいろ食べる」というと、いい加減では?と言われることもあります。
しかし様々な種類の食べ物を口にすることで、体に取り込む栄養素のバリエーションは確実に増えます。
大事なのは「過不足なく、ほどほどに」。
偏りなく多くの種類の食品を口にすることが、実は栄養の過不足を回避する確実な方法でもあるんですね。
比べること自体がそもそも間違っている
大事なので繰り返しますが「手作りご飯」と「ペットフード」は食事としての前提がそもそも違います。
そのため個人的には「どっちが優れているか?と比較すること自体がナンセンス」だと考えます。
「中華とフレンチ、どっちがすごいか?」と同じレベルの議論ではないでしょうか。
私は餃子もバゲットも同じレベルで好きです。どっちがいいとか選べません。両方とも好きで、必要に応じて食べ分けています。
というわけで、今回の内容をまとめます。
手作りごはんの栄養バランスで悩んでしまう理由 | まとめ
「手作りごはんで栄養バランスがちゃんと取れているか不安!」と言う悩みの根本的な理由は:
手作りごはんを「ペットフード」と比較するからです。
ペットフードは「それしか食べない」と言う前提なので、完璧な栄養バランスが求められるのはある意味、当然です。
一方で手作りごはんは「いろいろ食べて、結果的に必要な栄養が取れる」食事です。
根本的に食事としての「タイプ」が違います。本来、比較対象にしても仕方がないもの同士を無理やり比べている状態ですね。
ペットフードとの比較で栄養バランスについて悩む必要は全くないと、私自身は考えています。
一歩先へ | 犬の健康を守るための栄養学を学ぼう
今まで悩むポイントがずれていた、と今回の記事で気がつかれた飼い主さんには、ぜひ「犬の食事を健康管理に生かす」と言う視点で考えていただければと思います。
「うーん、確かに食事からの栄養は大事だよね。じゃあ手作りごはんの栄養について知って、犬の健康管理に積極的に生かすにはどうしたらいい?」
はい、こう言う時、もう一段上に知識をステップアップしたい場合は一体何を学べばいいのでしょうか?
これについて、次号のメールマガジンで解説します。
ぜひ楽しみにしていてくださいね。