犬の手作りごはんFAQ

犬のレバーを与えるとビタミンAの過剰症になりますか? | 手作りごはんFAQ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 
犬にレバーを与えてはいけないと聞きましたが本当でしょうか

犬にレバーを与えると、ビタミンAの過剰症になると聞き、心配になったという声は手作りごはん初心者の方から多く聞かれます。

この疑問についてこの記事では解説していきます。

ビタミンAの基本情報を知ろう

ビタミンAは脂溶性ビタミンです。植物性食品に含まれるプロビタミンA(β-カロテンなど)動物性食材に含まれるレチノールがあります。

過剰症は動物性食品に含まれるレチノールで起こる可能性がある

ビタミンAは脂溶性ビタミン体脂肪に溶け込むことで体内に蓄積します。この性質から過剰なビタミンAを摂取すると、体内に大量のビタミンAが蓄積され、過剰症が起こるのでは?と心配されます。

過剰症になるとどうなる?

頭痛、吐き気などの症状が起こります。

植物性の食品は心配なし

植物に含まれるβ-カロテンは、人や犬の体内で「必要に応じてビタミンAに変換されるという特徴があります。そのため過剰症の心配はありません。

参考:猫はβ-カロテンを体内でビタミンAに変換することはできません。そのためビタミンAは必ず動物性の食品より摂取する必要があります。

なぜレバーでビタミンAの過剰症が心配されるの?

レバー類はビタミンAの含有量が高い食品です。中でも鶏レバーの含有量が最も高いです。

レバー100gあたりのビタミンA含有量(単位:μg マイクログラム)

  • 牛レバー:1100μg
  • 豚レバー:13000μg
  • 鶏レバー:14000μg

(出典:食品栄養成分表 / 女子栄養大学出版部)

大切なのは「許容量」を知ること

犬がどのくらいの量であれば、ビタミンA過剰症にならないのか?を考えることが大切です。

日本で最も参考にされているペットフードの栄養価基準「AAFCO基準」を参考に考えます。

AAFCO基準では、成犬用ドライフード1kgあたりのビタミンA最大許容量は250000IUとされています。

これは犬が1日のビタミンA要求量の50倍程度に相当します。つまり、50倍程度までは許容範囲と考えられます。

犬の体重と、実際のレバーの量に換算すると?

上記のデータから、体重10kgの犬の場合、1日鶏レバー8.9g程度までは許容範囲と考えられます。

鶏レバーはお刺身サイズのものを一切れで軽く9g程度になります。

ビタミンA過剰症は、レバーを少し多く食べたからすぐに発症する、というわけではありません。しかしながら、体の小さい小型犬の場合、ごく少量のレバーですぐに許容量を超える場合があります。

そのため、知識として「レバーを多く与えるすぎると過剰症になる可能性もある」「特に鶏レバーはビタミンA含有量がとりわけ高いので注意が必要」と知っておくことが大切です。

まとめ

レバー=危険!とやみくもに怖がるのではなく、我が家の愛犬の場合はこのくらいの量までなら大丈夫と知っておくことが安心につながります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

犬の健康を学ぶ無料メルマガ配信中!

この記事はメールマガジン「ぐり通信」のバックナンバーです。最新号をご希望の方は今すぐメールアドレスをご登録ください。

犬の手作りごはん、東洋医学、薬膳、ツボマッサージ、アロマセラピーなど、家庭で犬の健康を守る取り組みの最新情報をお届けします。

ご購読は無料です。


メルマガを購読する!