コラム

犬のための基礎アロマ講座は、週明け募集開始予定 | 犬のための学びをジャンル分け

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Office Guriの諸橋直子です。

犬のためのアロマ基礎講座、すべての編集を終え募集開始の準備がようやく整いました。週明けには受講生募集のご案内ができる予定です。

メルマガ読者の皆様にはお得に受講いただけるクーポンを限定でご用意する予定です。受講ご検討中の方は、楽しみにお待ちいただければ幸いです。

さて今回も「犬のための学び」をテーマに

「犬のための勉強ってどういうジャンルがあるの?何から学べばいい?」

について、解説していこうと思います。

しつけや健康、基本的な身体の手入れなど犬のための学習は多岐にわたる

犬のためになにか学ぼう、と思うとまずそのジャンルの広さに「一体何から学習しようか…」と途方に暮れてしまうことがたびたびあります。

そこで今回は犬のための学びを大まかに分類して、読者の皆さまに提示してみようと思います。

  • 犬の飼い方の基本を学ぶ
  • 犬の行動管理を学ぶ
  • 犬の健康管理を学ぶ

かなり大まかな分類ですが、まずはこうしてジャンル分けすることで読者の皆さまが

「あ、自分が興味あるのはこれだわ」

と気づくきっかけとしていただければと考え、あえてこのように分けてみた次第です。

これをさらに細かく見ていきましょう。

犬の飼い方の基本を学ぶ

犬とはどういう動物なのか、犬にとって快適な生活環境ってどういうもの?

といった基本事項がこれにあたります。

犬に限らず生き物を飼うに当たり、その生き物について基本事項を学習した上で飼うことが重要です。

犬の飼い方の基本は書籍がたくさん出ているので、まずはそうした本を読むのがおすすめです。

これ以外にも、動物病院でパピークラスを開催しているところも多いので、そうしたところに出向き基本的な犬とのつきあい方を学ぶのも選択肢のひとつです。

いずれにせよ、動物を家族に迎えることは終生飼育の責任が伴います。そのためその動物についてよく知る、その動物にとっての快適さとは?を人間目線でなく、動物目線で客観的に学ぶことは個人的に必須だと考えます。

犬の行動管理を学ぶ

これはいわゆる「しつけ」に関するジャンルです。犬には言葉が通じません。また、人間の常識と犬の常識は異なります。この違いを理解した上で、人間社会に犬を迎えるためにどう好ましい行動を取ってもらうか?を学習できるのが「行動管理」の分野です。

具体的には「ドッグトレーナー」の資格学習などがそれにあたるでしょう。

「ドッグトレーナー」を職業にする予定はないけれど愛犬のために知識を学びたい、という理由で資格を取得する方も多くいらっしゃいます。

一方で「とにかくうちの愛犬の問題行動をどうにかしたい」と具体的な悩みを抱えている場合、ドッグトレーナーさんのところへ通い訓練を受けるという選択肢もあります。

動物病院でも、問題行動を抱える犬のための行動療法を専門とするところもあるので、そうした専門機関へ相談し、犬との付き合い方を学ぶという方法もあります。

犬の健康管理を学ぶ

Office Guriでご提供している講座やメルマガの内容は

「犬の健康管理」

がテーマです。

具体的には:

  • 犬の体と病気を知る
  • 検査数値の読み方に強くなろう
  • 食事と健康について学び、適切な食事管理法を知る
  • 犬のストレスケアについて学ぶ
  • 老犬の健康管理

などですね。

私の得意ジャンルは「食事」と「ストレスケア」です。

「食事」はペットフード、手作りごはんなどいくつかの選択肢があります。その中で、

「我が家の愛犬と、飼い主である自分にあったベストな食事はなにか?」

を飼い主さんが自身で考え、選択できるようになるような知識や情報を、講座やメルマガを通してお伝えできればと考えています。

手作りごはんは犬の体調に合わせて細かくアレンジがききますし、アレルギーのある場合は確実にその食材を避けられるので安心できます。

ペットフードはカロリーコントロールや栄養管理が容易で調理の必要もないため、食事管理にかける時間を減らせます。成分表の見方やペットフードを管理する法律について学ぶと、より安心してペットフードを利用できるようになります。必要に応じてこれらについて学ぶこともおすすめです。

「ストレスケア」には

  • アロマテラピー
  • マッサージ

などがあります。

私自身はAEAJ認定アロマテラピーインストラクターという専門資格に基づく知識をもとに、犬のアロマテラピーに関する情報や製品、講座をご提供しています。

犬の健康管理が得意ジャンルにつき、Office Guriのメルマガを購読している皆さまにご提供できるのはこのジャンルが中心となりますことを、この機会に再度ご確認いただければ幸いです。

犬について何を学び、どう役立てたいか?を具体的にイメージしてみよう

というわけで、駆け足で「犬のために学び」をジャンル分けし、どんな学習テーマがあるかをご紹介しました。

読者の皆さんご自身が興味があるのはどのジャンルでしょうか?

具体的に、どういうことを学んでみたいと思ったでしょうか。

学んだことを犬に生かした結果、愛犬はどんな風に喜んでくれそうでしょうか。

ぜひ考えてみてくださいね。

それでは、また。週明けの新講座の募集を楽しみにお待ちください。

Office Guri

犬のアロママッサージ、セルフ学習用テキスト無料配布中

犬のアロママッサージを無料で学べる電子書籍を配布中です。こちらよりご請求ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加