犬のアロマセラピー

冬の「香り」を犬と楽しむ | ヒノキ | 犬のアロマテラピー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。

Office Guriのある北海道札幌市は日に日に冬が近づいています。昨晩は気温9度。
冬になると見られる、「犬が犬に座って体を温める現象」も今シーズン初となりました。

まだ暖かなエリアも多いと思いますが、暦の上では「寒露」「霜降(そうこう)」と着実に冬に近づいています。

そこで今回は「犬のアロマ冬支度、クラフト講座を企画中」ということで、アロマテラピーのお話をしていこうと思います。

冬のおすすめ精油「ヒノキ」「ゼラニウム」「ラベンダー」

料理や服装に季節があるように、香りで季節の移り変わりを楽しんだり、ボディケアやストレスケアに活かせるとアロマテラピーの楽しみがより一段と深まります。

Office Guriでは現在「」をテーマに

犬のためのアロマクラフト講座

を企画しています。

この講座では、犬のアロマテラピーが初めてという初心者の方向けに

実際に犬のためのお手入れグッズを作ってみよう

を目的としたハンドクラフト講座です。

必要な材料はすべてご自宅へお届けします。そして動画を見ながら学習、材料を使って実際に作ってみる体験を通じて、犬のアロマテラピーの楽しさを知っていただくきっかけになればと思っています。

冬、といえば温かみを感じられるアロマ使いや、静かで落ち着いた気持ちになれる精油がぴったりです。

そこで今回は、おすすめの精油3種のうち:

ヒノキ
ゼラニウム
ラベンダー

ヒノキ」をピックアップしてご紹介していこうと思います。

心落ち着く香り「ヒノキ」

ヒノキ」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

温泉のヒノキ風呂を思い浮かべる方、ヒノキの森のすっと清浄な空気を思い出す方もいれば、ヒノキで作られた家具や家などをイメージする方もいるかもしれません。

私はなぜか、昔スーパー銭湯にあった真っ黒な竹炭ヒノキ石鹸を思い出します。今はすっかり液体ボディソープが主流になりましたが、ちょっと郊外の温泉などにいくと浴室にこの竹炭石鹸がおいてあり

おお、真っ黒!

といいながら、使っていた記憶が蘇ります。

さて、このヒノキですが精油には以下の効果があることが知られています。

  • 消臭作用
  • 抗菌作用
  • 鎮静作用

ヒノキの香りをかぐと、なんだか落ち着く…というのは、主成分である「α-ピネン」の作用と考えられています。

この成分はいわゆる「森の香り」を作る幹になるもので、針葉樹を特徴づける香りでもあります。

安眠を誘う香りでもあるため就寝前のナイトスプレーにもおすすめです。

このようなメンタルへの嬉しい効果に加えて「消臭」「殺菌」効果も併せ持つため、思いの外犬用のボディケア製品にも多く利用されています。

ヒノキのブラッシングスプレーや、ヒノキの犬用シャンプーなども通販でよく見かけます。

ヒノキのスッキリとした香りの中にどこか懐かしい温かみを感じさせる特徴から、アロマテラピーのブレンド本を見ていると「」に多用されている印象です。

個人的には「温泉のイメージと強く結びついているからかも」と考えたりもします。冬はヒノキ風呂に入って、芯から温まりたいですからね。

我が家の犬たちには、寒くなるとヒノキのリネンウォーターで寝床を整えるようにしています。

犬たちがゴロゴロする寝床は定期的に消臭したり洗ったりしますが、ヒノキのリネンウォーターを「しゅっ!」とひとふきするとそれだけで空気が爽やかになり、清浄な気分になります。

犬たちもヒノキの香りの寝床で変わらずゴロゴロするので、ほどほどに気に入っているようです。

ユズをブレンドして、人間用のリネンウォーターとしても利用しています。

「季節のテーマ」で香りを使いこなせると、楽しさが広がる。

アロマテラピーは植物から抽出される「精油」を使って心身を整えるセルフケアです。

精油にはそれぞれ特徴ある香りがあり、薬理作用があります。

アロマテラピー初心者の方は、まずご自身と愛犬が好きな香りで選ぶのがいいですし、「こういう作用がほしい」という薬理作用を中心に選んでも良いです。

ところで、こうした「好み」「薬理作用」を踏まえた上で

季節のテーマ

も使いこなせるようになると、香りの楽しみはさらに広がります。

犬の体に良い影響があり、季節の移り変わりも感じられる。そうしたセルフケアを実践することは、心の余裕を実感できるとても贅沢な時間になります。

現在企画中の講座では、こうした楽しみを多くの犬の飼い主さんと犬たちにお届けできれば、と考えています。

興味のある方は、楽しみにお待ちいただければ幸いです。

犬のアロマテラピーに興味のある方へ

犬のアロマテラピーには人間のアロマとは別に、いくつかの注意事項があります。

始める前に、これらの「安全に関する注意」を学習してからスタートすることをおすすめします。

詳しくは個別にまとめてあるので、以下の記事を参考にしてください。

アロマセラピーとは? | 犬のアロマセラピー基礎知識

精油とは | 犬のアロマセラピー基礎知識

犬に避けたいアロマ精油23種を紹介します

この記事は犬の健康基礎情報を学ぶ「ぐり通信」のバックナンバーです。
最新号の配信を希望の方はバナーをクリックしてお申し込みください。無料でご購読いただけます。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加