犬にも薬膳粥~。
ということでOffice Guriの諸橋直子です。

 

薬膳粥は簡単な上に飼い主・犬共通で食べられて美味しい~ということで
個人的にバリエーションを増やすことに力を入れております。

 

というわけで、先日作ったのはこれ。

↓   ↓

 

001

 

道産黒豆を100g100円でくるるの杜で計り売りで売っていたので
100g買ってきました。

 

くるるの杜

 

その黒豆をフライパンで煎るところから、今回の薬膳粥はスタート。
02

 

しばらくすると皮がはじけてきます。
このまま茶色くなるまで5~6分、根気よく煎る。

 

煎ったら白米と併せて気長に炊きます。

 

大豆が通常、一晩水につけて…というひと手間が要りますが
大豆を「煎る」という工程を挟むと、
水に一晩漬けなくてもすぐに調理に取りかかれるのです。

 

 

003

出来あがりはこんな感じですー。

 

004

 

 

犬に食べさせるときは、犬用を取り分けてフォークで大豆は潰しました。
我が家のぐりさんは基本、丸呑み犬なので(苦笑)
大豆も飲んだらほとんど消化されず出てくるからね。

 

 

005

 

そこにあらかじめ煮込んでおいた、鶏むね肉とゴボウを乗せて完成です。

 

 

006

 

ただし…お粥のようにとろみのある食事の場合、
なかなか出来てから粗熱が取れないんだなー。

 

待ってる間、ぐりさんは鳴いて文句を言うし
よだれはだらだら、あまりにしつこく付きまとい、
間違ってぐりさんを踏んでしまうと危ないよ!というくらい
まとわりつかれて、私が辟易(苦笑)

 

 

なので苦肉の策。
庭に出して雪の上において冷ますの術。

 

 

007

 

「ごはん…」

 

 

じっと雪の上のごはんを見つめるぐりさんであった。

 

 

ようやくごはんが犬も食べられる程度まで冷めて
ぐりさん食事スタート!

 

 

008

 

息子が何故か、椅子の上からぐりさんの食事の様子をじっと見ております(笑)

 

009

010

 

【動画:犬の薬膳ごはん:ぐり、黒豆粥を食べる】

黒豆の何がいいかというと、あの「真っ黒な色素」が良いのです。
アントシアニンたっぷりだよ。

ぐりさんも今年で8歳になるので、体が「錆びない」ように
せっせと食べなされー。


■5月25日(土)大阪で「ペットのための東洋医学基礎講座」を開講します。

薬膳のお話もしますので、興味のある方はメールマガジンにご登録ください。
受講生募集の情報は、メールマガジンで真っ先にお知らせします。

→ ペットのための東洋医学基礎講座

■Office Guriのメールマガジンを無料購読してみませんか?


 

★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2012年4月7日(日)札幌市中央区開講!
ペット食育上級指導士が、約2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントでお伝えする基礎講座です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村