今日はバレンタインなので「犬に何故チョコをあげてはいけないか」について語ってみた。

こんばんは。
Office Guriの諸橋直子です。

今日はバレンタインデーなので慌てて朝から街にチョコ買いに走った私でございます。

息子の分、そして夫の分。

 

さて、犬にチョコレートをあげてはいけないという話は結構知られていますが

「何でだめなの?」

までご存知の方は、実は少ない。

 

「けっ、自分が知ってるからって自慢かよ!」

 

というひねくれた突っ込みは無しにしていただきたいんですが
(そういうつもりではないので)
私が講師を務める「ペット食育入門講座」でも必ず触れる
「犬のNG食品」という項目で
チョコレートのお話が毎回必ずでてくる次第です。

 

 

「何故、だめなのか?」

 

ここが実は、結構重要なポイントだったりします。

 

これについては昨年のちょうど今頃、限定メルマガで詳しく書いたので
その記事をそのまま引用します。

 

↓    ↓

 

早速ですが本題です。

 

犬にとって、チョコレートは
いわゆる与えてはいけない「NG食材」です。

 

そして今日は折角のバレンタインですので

 

「何故、チョコレートをあげてはいけないのか?」
「どういった成分がいけないの?」
「食べると犬の体にどんな影響があるの?」

 

という詳しい情報をこのメールでお伝えしますね。

 

●チョコレートの「どの成分」が犬に影響を与えるのか?

 

答え:テオブロミン
カカオに含まれるアルカロイドの一種。

 

アルカロイドというのは、植物に含まれる有機化合物の総称です。
植物毒の多くはこのアルカロイドによるものです。

 

●何故、チョコレートをあげてはいけないのか?

答え:
テオブロミンは人間がチョコレートに含まれる程度の量を摂取する分には
問題ないが、犬の場合はテオブロミンを代謝する速度が遅いため
摂取量によっては中毒症状を起こす場合があります。

 

●食べると犬に、どんな影響があるの?

 

答え:神経を興奮させます。
過度の興奮や心拍数を速くするなどの神経症状を起こす危険性があります。

 

犬がどのくらいテオブロミンを摂取すると中毒になる?というのは
個体差があります。

 

小型犬で板チョコ1枚(約50g)をペロリと平らげる…と言うような場合は
症状が出る可能性が高いので
注意が必要です。

 

ちなみに一般的に市販のミルクチョコレートよりも
製菓用のチョコレートの方が、テオブロミン含有率は高いので
○○さんがお家でお菓子を作る趣味をお持ちの場合は
あやまってワンコが口にしないよう、ご注意ください!

 

(引用ここまで)

 

 

さて、ここで問題です!

 

「チョコレートがだめだっていうのはわかりました。
じゃあココアってどうなんでしょう?!」

 

…。

 

 

メールの引用文を参考に、ご自身で調べてみるともう分かると思います。

 

「ココア」を検索すると、
「ココアの成分表」みたいなものが明記されているページがヒットしますから
その中に「テオブロミン」があるかどうかをチェックします。

 

どうです?

 

ありました?

 

私の見つけた資料は砂糖無しのココアパウダー100gのデータでしたが
100g中658 mgの「テオブロミン」が入ってることがわかりました。

 

 

つまり「NG」だと。

 

いかがでしょうか?

 

こんな風に「客観的事実を知った上で」「データを見て」
「あ、なるほどそうなのね」と納得するのと

 

「○○さんのBLOGでいいって書いてあったからいいのかな~」
「××さんがだめって言ってたからだめなんじゃあ??」

 

という具合に、判断基準があいまいなまま漠然とした不安を抱えるのとでは
大きな開きがあります。

 

そして、このような「犬の食事に対する漠然とした不安」を抱える飼い主さんは
とても多いです。

 

こうした「漠然とした不安」の多くは、
犬の食事の基礎知識を学ぶことで解決できるケースがほとんどです。

 

もし今このBLOG記事をお読みのあなたがそうした不安を抱えていて
「そうか~、だったら犬の食事について、
食べさせてはいけない物やその理由まできちんと基礎から学びたいな!」

とお考えでしたら、ぜひ4/7に札幌で開講される
ペット食育入門講座」にご参加くださいね。

 

ペット食育上級指導士である、私こと諸橋直子が講師を務めます。

↓    ↓
★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2012年4月7日(日)札幌市中央区開講!
2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

 

 

「スケジュールが合わない」「遠方に住んでいて参加できない!」という方は
自宅で無料で学べる「犬の手作り食基礎メールセミナー」をご利用ください。

 

↓   ↓

 

犬の手作り食8日間無料メールセミナー
PCをお持ちの方であればどなたでもご自宅で、無料で受講いただけます。
お申込みはこちらから!
↓    ↓
https://officeguri.xsrv.jp/MagicLinkExplosion/campaign.php?campaign=10

 

 

Happy Valentine’s Day!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

朝からごしごし犬磨き。パルマローザ精油のタオルで全身拭き取りなのだ。

おはようございます。
Office Guriの諸橋直子です。

 

g001

 

まずは眠そうでやる気のないぐりさんの顔をごらんあれ(笑)

 

今の私もこんな気分ですw

 

3連休。暴れ息子が3日間家で暴れまくっていたので私は疲れた(苦笑)
いうこと聞かない、散らかす、物投げる。まあ2歳児ってこんなものだと思いますが
親も若くないので疲れるんだよー。

 

そんな暴れ息子は今朝、元気に保育園へ登園していきました。

 

我が家に平和が訪れた。

 

なので仕事前に掃除しまっせー、ということで
ソファーをずらして掃除機をかけ
(その後ろから息子のオモチャがごちゃごちゃと出てきた・泣)
床を磨き、ついでに犬も磨くべ!ということで
ぐりさんの全身をぬれタオルでごーしごし!と磨いた次第であります。

 

ちなみに…。

 

我が家では拭き掃除のとき、「普通の水」では絶対にやりません。

 

以前、「濡れた布巾で台所を拭くのは、菌を塗り広げているようなものだ!」
という衝撃のCMがありましたが
(だから除菌用スプレーをしゅっ!ってしましょうね、という内容)
あれって大げさな話でなく、かなり的を得ているなあ、と個人的に思う次第です。

 

じゃあどうするか、というと
我が家の場合は「抗菌系アロマ」をバケツに数滴垂らして
その水で掃除します。

 

アロマに抗菌作用を持つ精油が多いことは知ってましたが
こういう専門書を読むと、
ますます「アロマって抗菌得意なんだなー」というのがしみじみ実感できまして。

↓   ↓

抗菌アロマテラピーへの招待

 

入浴の時も何かしら精油を浴槽に垂らしていますし、床の拭き掃除の時はもちろん
犬の全身磨きにも精油を垂らしたアロマ水で磨いております。

 

お勧めの鉄板はやはりティーツリー。

↓   ↓

ティーツリー

 

犬の全身拭きとりには、今日使ったのは「パルマローザ」です。

 

パルマローザ

 

我が家の犬はラベンダーだとあまり好きじゃなく、全身拭き取ったあと、
カーペットに身体をごしごしやりますが(笑)
パルマローザは平気みたいです。

 

磨いた後も、平常心。

 

これは犬によって好みがちがうので、犬のこの身をさぐりつつ
何がベストか?を見つける楽しみがある、ということで。

 

 
★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2012年4月7日(日)札幌市中央区開講!
2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

バレンタインも近いので。犬に紅芋クッキーを焼いて食べさせた件。

おはようございます。
Office Guriの諸橋直子です。

連続投稿なり♪

先日、久しぶりに「紅芋クッキー」を焼きました。

 クシガーデンのマクロビオティックスイーツの本を参考に
適当にアレンジして、犬も人間も共通で食べられるようにしたクッキーです。

 

ちなみに「紅芋」の赤い色素はポリフェノールの一種「アントシアニン」の色です。
ブルーベリーと一緒なりね。

 

紅芋を加えることで、ほっこりとした芋の甘みが楽しめるクッキーになります。

 

ちなみにこのレシピは、粉ときび砂糖、それに菜種油を使いますが
私もおいしくて良く食べるのですが、お腹に溜まらず、あっさりした軽い味わいです。

 

私は犬に乳製品は、乳糖不耐症やアレルギーのケースを除いて
OKだと考えていますし(現に我が家の犬は牛乳大好きですしね)
砂糖も「あげてはいけない物」ではなく

「特にあげなくてもいいもの」レベルだと考えています。

 

砂糖が体に悪いっていうよりは、歯のケアをきちんとしないと虫歯になるんじゃないの?と

そっちの方が気になります。

 

ただ、お菓子に砂糖などの甘みを入れるのには理由があり

例えばスポンジケーキなどだと「泡立てた卵白の泡をキープするため」など

構造的、科学的理由からという面も大きい。

(これはお菓子のプロに習いに行って教えていただきました)

 

よく「犬のお菓子のレシピに砂糖が入ってるのが心配」
「蜂蜜だったらいいの?」というような疑問もネット上では見かけますが
栄養学の視点からみると砂糖だろうが蜂蜜だろうが「同じ糖質」ですし
体内に吸収されるときには「単糖」にまで分解されて吸収されるので同じです。

 

なので、「蜂蜜がよくて砂糖はNG?!」という質問については
栄養学と消化吸収の面から考えると「どっちでも同じでは」になります。

 

もし両者の差を考えるなら、
蜂蜜にはミネラルやビタミン類なども豊富なものが多いのに対し
精白した「砂糖」の場合は、純粋に「糖質のみ」になりますね、
ということくらいだと思う次第です。

 

というわけで、バレンタインも近いので
犬にお菓子を作ってあげる人も多いかも、
ということで「甘み」について書いてみました。

 

こういう「栄養学」の基本を学ぶことで
犬の食事についての疑問が解決する、ということは多いです。

 

6月頃にはこうした「犬の栄養学についても基礎から学べる」
ペット食育士2級認定講座を
札幌でやる予定ですので「学んでみたい!」と思う方は、
はじめに4月7日の「ペット食育入門講座」を受講しておいてくださいね。

↓    ↓

★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇

ペット食育入門講座 2012年4月7日(日)札幌市中央区開講!

2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

にほんブログ村