犬の手作りごはん

【ぐり飯】カブの間引き菜と豚ひき肉の煮込み。

おはようございます。
Office Guri代表の諸橋直子です。

 

※ペット食育入門講座7/14 札幌開講分
お席が徐々に埋まってきているので、ご検討中の方は早めに申込を!

↓    ↓

●お申込みはこちら
https://officeguri.xsrv.jp/MagicLinkExplosion/campaign.php?campaign=15

 

久しぶりに犬ご飯ネタを書きます。

 

我が家のぐりさんは手作りご飯を始めてから7年。
完全手作りに移行して約4年となりました。

 

私自身、ペット食育協会(TM)の上級指導士ということもあり
普段は「犬の食事についてきちんと学びたい!」と言う方向けに講座を開講したり
メルマガで情報配信したりする仕事をしています。

 

●ペット食育協会
https://apna.jp/

 

 

で、ですね。

 

我が家は基本手作り食が基本なんですが、
作り方はかなりざっくりです。

 

ざっくりでも犬にとって健康を保つのに必要な栄養と
エネルギーの供給はできますので
(と、さらッと書いていますが、
さらっと書くにはそれなりの裏付けとかデータを検証の上言っています~。
適当”と”いい加減”は違うなりね)
ざっくり作ってざっくり食べて、我が家の犬はモリモリ元気なわけです。

 

 

g001

 

 

というわけで、昨日はカブの間引き菜が大量に出たので
これを犬ご飯に使うことにしました。

 

カブって蒔けば蒔いただけ発芽する気がする(笑)

 

葉っぱもすぐに立派で大きくなるし、
さらに言うとカブは葉の方に栄養が豊富ですから

これはぜひ炒めたり煮たりして犬にも食べさせたい~。

 

g002

 

 

というわけで、ざくざく切って豚ひき肉と「炒め煮」にしてみました。

 

これをご飯に乗っけるもよし。
犬用チャーハンの「具」にするもよし。

 

我が家は基本、こういうざっくりごはんですが
ぐりさん元気で過ごしております。

 

6/22から盲導犬パピーがきますが、
パピーは協会からのリクエストにより「フード」を食事のメインとして育てます。

 

将来、盲導犬になった場合、ドライフードが食事の中心になる事が予想されるので
それに合わせた食生活となります。

 

そこのところは臨機応変に。

 

 

なので我が家は6/22から犬の食事は2部構成になります。

今まで通り「手作り食」のぐりさんと、「フードメイン」のパピーの食事。

 

 

まあこれも、実家のカンナがドライフードですが
ぐりさんがお泊まりに行くと、
適当におじやや納豆ご飯を食べさせてもらっているのと同じで
別に犬が2頭いて、別々の食事を摂っても
別にケンカが起こるわけでもないことは検証済み。

 

 

ここは様子をみながらやっていこう~。

 

【オマケ】

昨日、大根を買っておいたら

 

「大根だ~」

 

と息子が大根抱えて持って行ってしまった。

 

g003

 

「はい、ぐりさん食べて~」

 

と、ぐりに大根1本まんまあげようとする息子。

 

ぐりさん、大根マジ食いするのでやめれ。

 

g004

 

 

母ちゃんに怒られたので大根葉をちぎってあげることにした息子。

 

 

g005

 

 

ぱくっとな。

ぐりさんに私が普段から、大根葉とかレタスとかキャベツの外側の固いところとか
おやつ代わりにあげてるの見てるんだね…。

 

★葉っぱ大好き犬:ぐりさんに応援のワンクリックをお願いします!

↓     ↓


★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2013年7月14日(日)札幌市中央区開講!
ペット食育上級指導士が、約2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントでお伝えする基礎講座です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

★メルマガ「ぐり通信」を無料でご購読いただけます!

【ぐり飯】ようやく鯛のアラをやっつけるときが来た!今日の犬ごはんは鯛のアラ汁だ~(下ごしらえ編)。

こんにちは。
Office Guri代表の諸橋直子です。

 

ひさびさにぐりさんを一眼レフで撮ってみました。

 

ちゃんと顔の表情が写りましたね(笑)
黒ラブはまっくろだから~。

g001

 

 

さて、タイトル通り「鯛のアラ」のお話を。

 

実は結構前に

 

「鯛のアラをもらったんだけど~。家では食べないからぐりちゃんにどう?」

 

と、真空パックになった立派な鯛のアラをいただいておりました。

 

g003

 

 

何でアラがわざわざ真空パックになっているかというと
私も年末に時々お世話になってる魚屋さんがあるのですが
そこのご主人がサービスでくれたそうです。

 

この魚屋さん、卸売市場で通常レストランとかに魚の卸をやっているようなのですが
(ようなのですが、というのはちょっと謎めいた魚屋さんなので)
そういう

 

プロご用達の魚

 

を、めちゃくちゃ手ごろな価格で売ってくれる上に
こういうアラのおまけとかをじゃんじゃんくれるのです。

 

だからアラもわざわざ「真空パック」にしてサービスでくれるわけです。

 

 

g004

 

 

パックから出してみた。

うーん、でかい。

 

g005

 

出刃包丁でがんばって3つに分解してみた。
(そうしないと鍋に入らない~)

 

鯛の骨って硬い・・・。

 

 

g006

 

 

まずは湯引きしてくさみを取ります。

 

私は出汁に関してはいつもこの本を参考にしておりますよ。

 

 

【あなたのために / 辰巳芳子著】

g007

湯引きした鯛のアラは冷水にとって洗います。

その後、昆布(真昆布)、生姜、酒と共に静かにことこと炊くのです。

g008

g009

炊いた出汁はペーパーフィルターで濾します。

透明な、きれいなスープが取れました。

g010

出汁に使った昆布は冷めたらぐりさんのおやつになります。
(ぐりさんは昆布犬。味噌汁の出汁をとったあとの昆布も毎日食べてる・笑)

鯛も中骨や頬のところに身がびっしりついているので
冷めたら菜ばしでほぐして、これもまたぐりさんのごはんになりますよ。

g002

 

「薀蓄はいいから、早く食わせろ!」
(ぐり、心の声)

 

 

ぐりさんのおなかに入るのは、今日の夕方の予定だよ・・・。

 

★出汁たっぷりのご飯を楽しみにしている(?)ぐりさんに応援のワンクリックをいただけると嬉しいです!

 

 

 

 


★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2013年7月14日(日)札幌市中央区開講!
ペット食育上級指導士が、約2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントでお伝えする基礎講座です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

★メルマガ「ぐり通信」を無料でご購読いただけます!

バレンタインも近いので。犬に紅芋クッキーを焼いて食べさせた件。

おはようございます。
Office Guriの諸橋直子です。

連続投稿なり♪

先日、久しぶりに「紅芋クッキー」を焼きました。

 クシガーデンのマクロビオティックスイーツの本を参考に
適当にアレンジして、犬も人間も共通で食べられるようにしたクッキーです。

 

ちなみに「紅芋」の赤い色素はポリフェノールの一種「アントシアニン」の色です。
ブルーベリーと一緒なりね。

 

紅芋を加えることで、ほっこりとした芋の甘みが楽しめるクッキーになります。

 

ちなみにこのレシピは、粉ときび砂糖、それに菜種油を使いますが
私もおいしくて良く食べるのですが、お腹に溜まらず、あっさりした軽い味わいです。

 

私は犬に乳製品は、乳糖不耐症やアレルギーのケースを除いて
OKだと考えていますし(現に我が家の犬は牛乳大好きですしね)
砂糖も「あげてはいけない物」ではなく

「特にあげなくてもいいもの」レベルだと考えています。

 

砂糖が体に悪いっていうよりは、歯のケアをきちんとしないと虫歯になるんじゃないの?と

そっちの方が気になります。

 

ただ、お菓子に砂糖などの甘みを入れるのには理由があり

例えばスポンジケーキなどだと「泡立てた卵白の泡をキープするため」など

構造的、科学的理由からという面も大きい。

(これはお菓子のプロに習いに行って教えていただきました)

 

よく「犬のお菓子のレシピに砂糖が入ってるのが心配」
「蜂蜜だったらいいの?」というような疑問もネット上では見かけますが
栄養学の視点からみると砂糖だろうが蜂蜜だろうが「同じ糖質」ですし
体内に吸収されるときには「単糖」にまで分解されて吸収されるので同じです。

 

なので、「蜂蜜がよくて砂糖はNG?!」という質問については
栄養学と消化吸収の面から考えると「どっちでも同じでは」になります。

 

もし両者の差を考えるなら、
蜂蜜にはミネラルやビタミン類なども豊富なものが多いのに対し
精白した「砂糖」の場合は、純粋に「糖質のみ」になりますね、
ということくらいだと思う次第です。

 

というわけで、バレンタインも近いので
犬にお菓子を作ってあげる人も多いかも、
ということで「甘み」について書いてみました。

 

こういう「栄養学」の基本を学ぶことで
犬の食事についての疑問が解決する、ということは多いです。

 

6月頃にはこうした「犬の栄養学についても基礎から学べる」
ペット食育士2級認定講座を
札幌でやる予定ですので「学んでみたい!」と思う方は、
はじめに4月7日の「ペット食育入門講座」を受講しておいてくださいね。

↓    ↓

★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇

ペット食育入門講座 2012年4月7日(日)札幌市中央区開講!

2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

にほんブログ村