仕事

11月11日、ペット食育入門講座無事終了しました。


みなさんこんにちは。
Office Guri の諸橋直子です。

 

11月11日(日)に開講したペット食育入門講座の写真をご紹介します!

 

今回も犬の食事について真剣に学びたい!という
受講者の皆さんにお集まりいただきました。
皆さん真剣そのものです!

 

前回の開講分より、質疑応答の時間をたっぷりとるスケジュールに変更したのですが
今回もたくさんのご質問が飛び交い、質疑応答の時間もあっという間に終了しました。

 

皆さん、普段から疑問に思っていること、
不安に感じていることをそれぞれぶつけていただき
その場でお答えできるのが、まさにセミナーの醍醐味ですね。

 

「質問・・・たくさんあるのですが」

 

と、はじめはとても遠慮がちに質問されていた方も、
最後の方はどんどん積極的にご自身が分からないことを
質問してくださるようになりました。

 

 

質問がたくさんあると、それを共有する受講者さん全体の知識となります。

 

なのでこのセミナーでは質問大歓迎。
悩みや不安を解消し、笑顔でお帰りいただくのが目的ですので。

 

【この日受講いただいた受講者さんよりいただいたご感想です】

「まったく知らないことをたくさん教えていただいたので良かったです。
勉強になりました。ありがとうございます(N.A様)」

 

「不安がすべてぬぐい去られ、明日から自信を持ってごはんを与えられそうです。
人間の子を育てたように、適度にいい”加減”で犬育てしていきます!(N.K様)」

 

「お話が優しくて分かりやすかったです(M.N様)」

 

「今まで信じていた内容(コラーゲンの話はショックでした)の本当とか、
自信が無かった内容を
しっかりと再確認することができました。
とても自分と愛犬のために活用できる内容でした(照井様)」

 

「肩の力が抜けた気がします。もっと深く勉強したいと思いました(Y.S様)」

 

「手作り食への恐怖心が減りました。
たくさん色々な思いつきで食べさせてあげようと思います(達崎様)」

 

「とても参考になり、安心感をもちました(小石様)」

 

「なんとなくしっていたつもりのこと、
不安に思っていたこいとが解決できました。ふと感じたこと、

『アレ?』と思ったことを、すぐに聞く事ができたのでよかったです(水尻様)」

 

午後は希望者の方向けに「ドッグアロマ+マッサージセミナー」を開講しました。

 

 

アロマのお話をした後で、犬のリンパマッサージについての講義です。

 

犬のツボマッサージについてのお話もさせていただきました。

ツボの位置はまず飼い主さんがご自身の体で確認>その後犬のツボを確認、
という流れで学びます。

 

ツボについては初めての方の場合、なかなか正確な位置をつかむのを
難しく感じる方も多いようです。

 

しかしかがら、私たちは鍼灸師でも獣医師でもないので、
ツボにピンポイントで鍼を刺すわけではありません。

 

骨と骨をつなぐ線の下から2/5といった情報をもとに
「だいたいの場所」がわかれば初めはOK。
慣れてくるとツボの位置も正確につかめるようになります。

 

なので気負わず、リラックスしてマッサージを楽しみましょう!というのを
毎回お伝えしている次第です。

 

 

この講座では「アロママッサージオイル作成」の実習もやります。

 

アロマ精油の解説をしたあとに、
飼い主さんと犬の目的や悩み別にそれぞれ精油を選んでいただき
オリジナルブレンドマッサージオイルを作っていただくのですが
同じ精油の中から選ぶのに、皆さん全然違うものが出来上がるんですね。

 

今回はお伝えしたい内容が満載で後半は駆け足のセミナーとなりましたが、
次回より講座時間を30 分延長する内容に変更を予定しています。

 

次回の開講は2月3日(日)札幌を予定しています。

詳しくは決定次第メールマガジンでいち早くお知らせしますので
最新の講座情報を受け取りたい方は、メルマガのご登録をお勧めいたします。

↓    ↓

★メルマガ「ぐり通信」を無料でご購読いただけます!

久しぶりのパン作成。息子はぐりにパンを取られていたw

ごぶさたしておりますー。

にっくき夏もようやく終わり、パンを焼ける程度まで復活しました。

 

 

というわけでくるみのパンを焼いた。

二次発酵で失敗したのでw固いパンになりましたが
やっぱり焼き立てって美味しいね!

 

 

くるみパンの他にソフトフランスも焼いたんですが
息子にカットしてあげたら、ぐりさんがパクっと(苦笑)

 

まあ、口の早い犬なんです。ぐりさんは。

 

というか、ぐりさんにもちゃんとあげたのにね…。

 

我が家のパンは道産小麦+白神こだま酵母+塩+砂糖+水で作ります。

非常にシンプル。

 

犬に塩を気にされる方もいますが、犬だって生き物である以上塩分は必要です。

 

人間みたいに汗を大量にかかないので、
失う塩分も少ないから「低塩分でも生きていける」 というのが真相ですが
まあ、情報が一人歩きするといつの間にか
「犬に塩分はいけない」というような話にもなりがちです。

 

肉や魚にも、一定量の塩分は味付け無しでも含まれてますしね。

 

これは、味付けしない状態の鮭なり何なりを
そのままスモークするとよくわかりますよ。

 

味付け無しでスモークして、犬用スモークサーモンって作ったことありますが
鮭から水分が飛ぶと、程よい塩味の鮭スモークになります。

 

こんな風に、肉や魚を食べていると自然に微量の塩分は犬も取っているわけです。

 

なので、パンに含まれる微量の塩程度は、
「健康な犬」であれば問題なし、というのが私の考え方です。

 

こういうお話は11月のこのセミナーでも詳しくお話しさせていただきますので
是非興味のある方はご参加いただき、正しい「犬の食」の知識を身に付けてください。

 

↓     ↓

 

★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2012年11月11日(日)札幌市中央区開講!
2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

久しぶりに中国茶の話。お茶だって薬膳なのだ。

連続更新ですー。
久しぶりに中国茶のお話。

 

今朝のお茶、水仙でしたー。

上海の茶城で買った、じいちゃんの代から武夷岩茶で
うちの畑は金賞取ってるぜ!っていう
孫世代の茶農家の兄ちゃんの家の「水仙」。

 

暑い夏の朝でしたが、温かいお茶を美味しくいただいた次第ですー。

 

今でこそ「お茶」は私たちが普通に飲んでますし、
ペットボトル飲料なんかにもなっていますが
古代中国では「お茶=薬」とされるほど、貴重なものでした。

 

『神農本草経』という書物があります。

 

『神農本草経』は365種の薬物を上品・中品・下品の三品に分類して記述しています。

 

上品は無毒で長期服用が可能な養命薬。
中品は毒にもなり得る養生薬。
下品は毒が強く長期服用が不可能な治病薬としているのですが…。

 

その中に、「神農嘗百草、日遇七十二毒、得荼而解之」という記載があります。

 

 

神農というのは、中国の伝説上の「農業」の神様ですが、
この神様が様々な植物の実や根、茎、葉などを食べ、
その効用を自ら人体実験しつつ(←!)調べていったという逸話があります。

 

そうやって調べた植物のデータをまとめた書物が「 神農本草経」というわけですが
「神農嘗百草、日遇七十二毒、得荼而解之」というのは
神農が百の草を自分で舐め、一日に72もの毒にあたったが、
これを茶で解毒した、と言う記載です。

 

 

…。

 

 

ちなみに薬膳の考え方では「お茶」も種類によって体どう働きかけるか?が違います。

 

「紅茶」のように発酵が進んだお茶は「体を温める作用(五性:温)」がありますし
逆に「緑茶」は「体の熱を冷ます作用(五性:涼)」があるとされています。

 

ちなみに緑茶は清明節直前(4月上旬)に摘んだ茶ほど甘みがあって最高級とされますが
そこから徐々に気温があがり、夏を迎える季節であることを考えると
夏の前に「緑茶」がシーズンを迎えるのは、
暑い季節に体内にこもった熱を冷ますのにちょうどよいですから
理にかなっているのかもしれませんね。

 

こんな風に、「お茶」ひとつとっても、
食べるものや飲み物には「体に働きかける作用がある」と考えるのが
東洋医学であり、薬膳です。

 

そんな「東洋医学や薬膳の知識を学んで、
犬の健康サポートにも生かそう!」と言うセミナーを
9/23(日)に開講します。

 

「犬の薬膳を学んでみたい」と言う方にもお役に立てる講座ですので
興味のある方はぜひ、下記サイトで詳細をチェックしてくださいね!

↓   ↓

ペットのための家庭でできる「東洋医学基礎セミナー」

 

 以上、東洋医学とお茶のお話でした。

 


★講座やります!★

◇犬の食事作りの基礎を学ぶ◇
ペット食育入門講座 2012年11月11日(日)札幌市中央区開講!
2時間で犬の食事についての大事なことをピンポイントで学ぶ基礎講座です。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村